イヤーカフ初心者必見。イヤーカフの付け方、魅力とは?

イヤーカフ初心者必見。イヤーカフの付け方、魅力とは?

近年流行しているイヤーカフ。ピアスやイヤリングとの重ね付けができ、幅広くおしゃれを楽しめるのもイヤーカフの魅力の1つです。

大きさや付け方も様々なイヤーカフについてその魅力や着け方のコツなど紹介します。


イヤーカフとは

Mini Pendulum Ear Cuff

イヤーカフはピアスのように耳に穴を開けることなく、気軽におしゃれを楽しめるアクセサリーとして近年注目を浴びています。イヤリングとは異なり、耳たぶ以外の部分にも付けられるのが特徴です。

この記事ではイヤーカフの付け方がわからない、イヤーカフっておしゃれなの?そんな疑問を持っている方に向けて、イヤーカフの魅力について紹介します。 

 

イヤーカフの魅力

イヤーカフは耳に穴を開けなくて良いので、より気軽に使うことができます。イヤリングのようにバネやネジで耳挟む際の締め付け感がないため、イヤリングと比較すると痛くなりにくいのも特徴です。

また、大きさも付け方も様々なイヤーカフはいろんなテイストのおしゃれが楽しめるのも魅力の1つです。

片耳だけつけたり、イヤリングやピアスとの重ね付けをして、様々なコーディネートを楽しめます。

 

イヤーカフの種類と付け方のコツ

イヤーカフには形や大きさなど複数の種類があります。

また、形によって付け方のコツも必要になってくるので、イヤーカフの主な種類と着ける際のポイントを紹介していきます。

 

リングタイプのイヤーカフ

  • Chunky-Hoop-Ear-Cuff
  • Chunky Hoop Ear Cuff

イヤーカフの中でも定番となっているリング型。イヤーカフの中でも特に耳が痛くなりにくいタイプなのでおすすめです。耳の軟骨や耳たぶなど自分の好きな位置に着けられます。

 

 

【着け方】

1.耳を引っ張り、薄くなった部分にイヤーカフをはめる

2.着けたい位置までスライドさせて調整する

3.耳にくぼみにイヤーカフが止まるようにする

4.装着できたら軽く引っ張り取れないか試してみる

 

 

クリップタイプのイヤーカフ

  • Ear-Clip
  • Ear-Clip2

イヤリングのように耳たぶにカチッと挟むことですぐに着けられるクリップ型のイヤーカフ。しっかり耳に固定されるため落ちにくくなります。 

リングタイプやフックタイプのように耳に引っ掛けるだけだと落ちてしまうことが心配な方にもおすすめです。

 

 

 

フックタイプのイヤーカフ

  • Hoop-Ear-Cuff
  • Hoop-Ear-Cuff2

最も簡単に取り外しができるフック型のイヤーカフは、最も耳が痛くなりにくいとされています。耳の付け根全体を覆うようなデザインのものが多いので、重さや素材に注意して選ぶことがポイントです。

大ぶりなデザインのものが多く、片耳だけに着けてもインパクトがあります。片耳だけに着けてアシンメトリーのようにするのもおしゃれです。

 

【着け方】

1.耳を引っ張り、薄くなった部分にイヤーカフをはめる

2.耳の下の位置までスライドさせて調整する
※耳のくぼみにイヤーカフが止まるようにする

3.装着できたら軽く引っ張り取れないか試してみる

 

 

チェーンタイプのイヤーカフ

  • Chain Cross Ear Cuff
  • Chain Cross Ear Cuff

チェーン型はリング型のものにチェーンが付いたデザインのイヤーカフ。

個性的なデザインのものが多く、一つ着けるだけでかなりインパクトがあります。デザイン性がありますが、リングタイプと同じ着け方で簡単です。
チェーンの長さによって耳に着ける位置を調整するのが良いでしょう。

 

 

耳の上からはめるタイプのイヤーカフ

  • Helix Ear Cuff
  • Helix Ear Cuff

個性的なデザインの変形イヤーカフ

デザイン性があり周りとの差がつくはずです。耳の上からはめるタイプなので、耳が痛くなることがないのも特徴です。

1つだけでも存在感がありますが、ピアスやイヤリングとの重ね付けをすることでより一層おしゃれ感が増します。

 

【着け方】

1.片手で耳の上側を引っ張り引っ張り、もう片方の手でイヤーカフをはめる

2.耳の付け根までイヤーカフを入れ込む

3.しっかりはまっているか確認する

 

 

イヤーカフのおしゃれな重ね付け例

イヤーカフ同士の重ね付けや、ピアスとのコーディネートを紹介していきます。イヤーカフのコーディネートを参考に気分の上がる重ね付けを楽しんでくださいね。

 

ピアスと色や質感を合わせて統一感

  • Mini Pendulum Ear Cuff & Volume Pierce
  • Mini Pendulum Ear Cuff & Volume Pierce

ピアスとイヤーカフの質感を合わせたコーディネート。素材感を合わせることで統一感が増し、洗練された雰囲気に
色や質感を合わせるスタンダードな組み合わせから重ね付けを始めるのもおすすめです。

 

 

シンプルなイヤーカフの組み合わせ

Mini Drop Hang Ear Cuff & Open Hoop Ear Cuff

シンプルなデザインのイヤーカフを重ね付けをしたコーディネート。1つ1つのデザインはシンプルですが、重ね付けをすることによってデザイン性が増し、こなれた雰囲気に。同じカラーをのものを組み合わせるのも良いですが、異なるカラーのものを合わせておしゃれ感がアップ。

 

 

色や質感をミックス

    • Double Hoop Ear Cuff & Volume Pierce

あえて質感をミックスさせた重ね付けコーディネート。こなれ感がアップし、抜け感が出ます。
組み合わせ次第で様々なコーディネートに合わせることができます。

 

 

華奢なピアスとイヤーカフの組み合わせ

    • Small Bubble Ear Cuff & Thin Hoop Pierce(1.0cm)[Silver925]

華奢なピアスと少し大ぶりなイヤーカフを合わせたコーディネート。ピアスやイヤーカフどちらかを華奢なものにすることによって、女性らしさを出すことができます。

 

 

まとめ

いかがでしたでしょうか。

イヤーカフは耳に穴を開ける必要がなく、誰でも気軽におしゃれを楽しめるアイテムとなっています。デザインや大きさも様々な種類があるので選ぶのも楽しいですよね。

noviceでは2,000円以下で手に入るお手頃なアクセサリーを種類豊富にご用意しております。

リーズナブルなnoviceのアクセサリーでイヤーカフデビューしてみませんか?

イヤーカフの付け方がわからない、この組み合わせはどう思うか?等商品についてのご質問がございましたらcontactよりお気軽にご質問ください。

 

 

JOURNALに戻る